あなたの舌はどんな色? 舌で健康チェック!

質などが見てとれ、体調などがよくわかります。
◆舌の色
健康な人の舌はピンク色。白っぽい人は貧血ぎみ。舌が紫色がかっていたり
黒っぽいときは血液に粘りが出て、血行障害を起こしています。また、舌が
真っ赤なときは、血液中の水分が減少しているか、発熱により血管が拡張している
可能性も。
◆舌の形
周囲に歯形がついている舌は、水分の代謝が悪く、舌がむくんでいる証拠。
このようなときには、循環器系疾患の疑いがあり、色もややオレンジ色。
逆に、舌が小さくなって口の中が乾いているときは、水分不足の証拠。
◆舌苔
舌の表面に見られる白い苔のようなものが舌苔。舌苔は、新陳代謝によって剥がれ
落ちた舌の上皮細胞、食べ物のかす、口腔内細菌などからできています。うっすらと
舌の上に白く付着した状態が健康といわれます。 舌苔が厚いときは、水分代謝の
不良や胃腸障害などが疑われ、薄い場合は水分不足のしるし。また、舌が見えない
ほどびっしり生えているときは、重い病気の可能性も。
舌苔の色が、過剰に白いときはアレルギーや発熱などの症状があることも。
黄色い舌苔は、歯周病など感染症があったり、喫煙習慣のある人によく見られます。
舌磨き用品も販売されていますが、舌苔の取り過ぎは舌の表面を荒らしたり
味覚を感知する「味蕾」を傷つけることも。
除去するのは、適度な回数にしておきましょう。