夏の風物詩のギモン

お盆★お盆に飾るキュウリとナスの役割は?
精霊馬(しょうりょううま)と言いキュウリとナスに割り箸など
刺して馬と牛に見立てたもの。
お盆の始まりに精霊が馬(キュウリ)に乗り、少しでも早く来て
くださいという願いを込めて。
お盆が終わり、帰るときは牛(ナス)に乗ってお供え物もたくさん持ってのんびり
帰ってくださいと言う願いを込めて。

★扇子は右利き用にできている?
骨を右手親指でずらすように押すことで開くように作られているので、一般的には
右利き用。最近は左利き用に開くものもある。
扇子を開く際に根本で止める「かなめ」は、ここが壊れると扇子としての用をなさなく
なるため、最も重要な部分であることから「肝心要」の語源となった。

★金魚がすくえないのは腕前のせい?
金魚すくいの道具は「ポイ」と言い、実は貼ってある紙の号数に
よって厚さが違うのです。
4号・・・幼稚園児など小さい子供用に強い紙
5号・・・かなり破れにくい紙(一般的)
6号・・・かなり薄い紙
7号・・・非常に薄く、ほとんどすくえない
金魚がすくえないのは腕が悪いのか?はたまたポイのせいなのか!?
2025年07月28日