食欲の秋を前に心がけたいこと

人間の腸は、だいたい朝の7時~9時が最も消化力の増している
時間帯です。
この時間帯に摂取したものは、効率的に体に取り込まれます。
朝は胃の中が空っぽになり、食べものを欲しています。
お腹が「グ~」となる音は、次の食べものを受け入れる準備ができたという
胃からのサインです。
「朝起きてお腹が空いていない」という人は、夜の食事を8割ほどに減らしたり
主食を抜いてみるとよいでしょう。
また、毎晩お酒を飲む人は、ビールも焼酎もワインも「2杯まで」を守りましょう。
それ以上の量は、免疫力を下げ、腸に負担を与え、腸内環境を乱す原因になります。
朝食をおいしくいただくには、夜の食べ方、飲み方が重要なのです。

昼食に注意!
外食は食品添加物など、腸に悪いものが入ってきやすいので昼食を
外食にしている人は要注意です。
お弁当を買うならば、コンビニやスーパーなど大量生産されたものではなく
手作り弁当のお店で買うほうが無難でしょう。
ただし、昼食で腸に悪いものを入れてしまったとしても、その分、朝と夜で温野菜や
キノコ類、豆腐などの大豆製品を食べれば調整が取れます。
白く精製された食品を避ける
白米、パン、ラーメン、パスタ、白砂糖など白く精製された食品は食物繊維をきれいに
そぎ落としているために、腸からの吸収が早く、血糖値が急上昇してしまいます。
いつまでも若いときのように、白いご飯中心の食事のとり方をしていると、エネルギー源として利用されなかった糖は脂肪となり、体内に蓄積されてしまいます。

避けるようにして、五穀米や玄米のある定食屋さんを見つけて
おくのがおすすめです。
たんぱく質を補い、運動も
50才を超えたら月2回ほどステーキを食べ、たんぱく質を補うのがおすすめ。
ただし、ステーキは脂肪の多い部分には気をつけましょう。悪玉菌の格好のエサに
なり、悪玉菌優勢の腸にならないよう、同時に彩りのよいサラダもたっぷりと食べ
食物繊維をとることが大切です。

ウォーキングやジムで体を動かすなどの運動を行いましょう。
腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になり、便秘の改善にも
役立ちます。