やわらぎNEWS

やわらぎNEWS

かゆくなくても水虫!

水虫それって水虫かも!?
足がかゆいだけが水虫とは限りません。
水疱ができたり、痛みが出たりする場合もあります。
水虫は白癬菌というカビの一種で、皮膚の一番外側の角質層に
寄生して、高温でジメジメしてくると、増殖して悪化させます。

白癬菌は生命力が強い!
水虫の人の皮膚からはがれ落ちた角質層には、白癬菌が生きたまま残っています。
これを裸足で踏みつけたり、足ふきマットやスリッパを共用したりすると
水虫が移ることがあります。
白癬菌が皮膚についたからといって、すぐに水虫になるわけではありません。
洗い流されずに高温多湿という好条件を得た場合、繁殖を始めます。
毎晩、お風呂できれいに足を洗って乾燥させていれば感染は予防できます。

防御しよう!
ゴシゴシこすって洗うと皮膚を傷つけて、白癬菌が入りやすくなります。
石けんでやさしくなでるようにすみずみまで洗い、十分ながします。
洗い終わったら、清潔なタオルで水分をしっかりとふきとり、清潔な足ふきマットを
使い二次感染を防ぎます。
この状態で水虫薬をつけるのがもっとも効果的です。
もし感染したら、皮膚科で診てもらい薬をつけ続けることが大事。
2025年07月18日

BBQに欠かせない“トウモロコシ”

トウモロコシトウモロコシが美味しい季節です。
缶詰で一年中食べられる食材ですが、旬の美味しさを
味わいましょう。
トウモロコシに含まれている栄養素は水溶性のものが多いため
蒸す・焼く・レンジで調理する方法なら、栄養を逃さずに
食べることができます。

◇食物繊維が豊富
トウモロコシの粒の周りにある皮は不溶性食物繊維のセルロースで、100gあたり
3.0gとサツマイモの約4倍に当たる食物繊維を含んでいます。

◇ビタミン類
糖質の代謝に関わるビタミンB1、たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6や
ナイアシン等のビタミンB群が含まれています。

◇ミネラル類
むくみの解消や高血圧予防に効果的と言われているカリウムを、100gあたり
290mg含み、白米の約8倍にあたる量の鉄分と血液をつくるために必要な
亜鉛や銅も含有しています。

◇リノール酸(必須脂肪酸)
コレステロールを低下させ動脈硬化を予防するリノール酸も含まれます。
2025年07月14日

夏バテ予防は「量より質」

こんな症状ありませんか?
「食欲が落ちる」、「だるさや疲れがある」、「やる気が起こらない」などがあれば
夏バテかもしれません。
猛暑の屋外とエアコンの効いた室内との温度差は、体力を消耗させ、自律神経が乱れて
しまいます。その結果、食欲の低下やだるさを引き起こし、それが続くことでやる気も
奪っていきます。

生活の質にこだわってみよう!
◎食事の質を上げる
旬の野菜には、その時期の体が欲する栄養素を多く含んでいます。キュウリや
トマトなど、火を通さず食べられる食材が多いので調理の手間を省くこともできます。
熱帯夜
◎睡眠の質を上げる
眠れないと疲れも取れにくくなります。
る前に寝室を冷やしておく、氷枕などで頭を冷やす、
通気性の良い寝具やパジャマにするなど、睡眠の質を
上げる工夫をしましょう。。

◎入浴の質を上げる
夏はシャワーですませがちですが、湯船にゆっくりつかることで、冷房で冷やされた
体を温めることができます。

◎運動の質を上げる
適度な運動は血流が良くなり、食欲を促し、軽い疲労から質の良い睡眠に
つながります。すき間時間にできる運動を取り入れましょう。

◎暮らしの質を上げる
涼しげな色、グッズ、香り、音楽などを使って夏を楽しむ工夫をしてみましょう。
2025年07月10日

やわらぎ整体院の駐車場が3番のみになりました

やわらぎ整体院の駐車場が3番のみになりました駐車場駐車スペースが1台となりましたがご予約の間隔はお客様同士が重ならないように
30分あけておりますので大丈夫と思います。
奥に1台停めている時がありますが当院の車なのでその前に停めてください

ご不便をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします。
2025年06月30日
» 続きを読む