縁起の良いウサギ

 

2023干支卯年はどんな年?
卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」な
意味を示します。 また、その跳び姿から「飛躍」、「向上」を象徴
するため親しまれてきました。 他にも草木が地面を蔽うようになった
状態を表していますので、新しいことに挑戦するのに最適な年と
言われています。

卯年生まれの人の基本的な性格
もの静かで行儀がよく、上品で繊細なところです。一般的に静かで落ち着いた生活を
好む傾向があります。対人関係においては、争いごとを好まない平和主義者なので
周りの意見を上手く調停する聞き上手な人が多く、年上の人に可愛がってもらえる
愛嬌があります。
施術
「兎」がつくことわざ
兎の罠に狐がかかる(うさぎのわなにきつねがかかる)
思いがけない幸運や収穫を得ることのたとえ。

兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
事を見極めてから対策をしても遅くないということ。 また、一見手遅れに見えても
対策次第で間に合うこともあるので、あきらめてはいけないということ。

株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
中国・宋の農民が農作業をしていると、兎が木の切り株にぶつかって死んだ。農民は
労せず兎を手に入れることができたその経験以来、農作業をせずに毎日切り株を
見張っていたという故事から。古い習慣や過去の偶然の成功にこだわり、進歩や向上が
ないことのたとえ。

獅子は兎を撃つに全力を用う(ししはうさぎをうつにぜんりょくをもちう)
実力のあるものは、小さなことにも手を抜かず何事にも全力で向かうということ。

兎にも角にも(とにもかくにも)
いずれにしても。ともかく。 細かい部分を気にせずに、重要な部分に関心を
向けることを表す言葉。

二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)
一度に二つのものを手に入れようと欲張ると、結局どちらも手に入れられなくなる
ことのたとえ。
施術
兎が幸運を引き寄せると言われる7つの理由
1.金運アップ・商売繁盛
うさぎは月との関係が深く、ツキ(月)すなわち良い運といわれ縁起が良く
また満月は円満を意味し、黄金に輝く月は金運アップの象徴といわれています。

2.縁結びの縁起物
因幡の白兎で有名な白兎神社ではうさぎは縁結びの神様といわれています。

3.災難の回避
うさぎは逃げ足も速く「兎」が「免」に似ていることから災難や悪運、悪い気などから
免れることができる、避けることができるといわれています。アメリカではラビット
フット(ウサギの後ろ足)はお守りや魔除けともいわれています。

4.長寿の神様
うさぎが縁起物といわれるのは中国の影響が大きいといわれています。その中国で
うさぎは長寿の神様といわれ、不老長寿の効果があるとされています。

5.子孫繁栄
うさぎは繫栄能力が高く多産であることから、子孫繁栄や安産のご利益もあり
安産祈願のためうさぎを祭る神社に参拝することもあるそうです。

6.情報収集能力
うさぎは長い耳であらゆる情報を収集することから、人間関係や商売繁盛させる情報を
集め運気をアップさせるといわれています。

7.躍進の象徴
うさぎは困難な上り坂でも簡単にピョンピョン飛び越えることから、全ての物事が
順調に進むことを表しているとされています。

2023年01月06日